昨年は新型コロナ蔓延のため鳴門市図書館ロビーでの展示でしたが、今年は感染状況も落ち着いた為、例年通り鳴門市図書館コウノトリホールでの展示ができました。
11月26日から11月28日まで展示致します。
9月26日の審査から始まり、11月25日の展示作業と、鳴門ゾンタクラブの事業計画の広報活動の大きな行事です。子供たちの喜ぶ姿を想像しながらの作業は楽しいものです。
ご家族おそろいでお越しくださり、入賞作品の前で写真を撮る姿を拝見することはとても嬉しく思います。
全世界のゾンタクラブの活動やZonta Says No キャンペーンの説明、ポスターでの啓発運動も行っております。多くの方がお越しくださることを期待致しております。
尚、今年も特選以上の方は当サイトで作品をご覧いただけます。是非ご覧ください。
今年の移動例会も昨年同様、徳島県内で美味しいものを頂きながらの例会となりました。樫野倶楽部様での食事を楽しみ、秋晴れの素晴らしい天候にも恵まれ、きれいな設えのお部屋で内容の濃い例会を行いました。
鳴門ゾンタクラブは会長が交代致しました。
例年は5月に総会を行い会長交代式を行いますが、今年はコロナウイルスの蔓延により総会ができず6月に行いました。
兼松前会長から芝野新会長に交代し、ゾンタのシンボルである黄色のバラの花束を贈呈し、今年は全員で集合写真を撮影致しました。
今年こそはコロナウイルスが終息し、ゾンタ活動ができることを期待閉会致しました。
![]() |
![]() |
芝野新会長より 兼松前会長に花束の贈呈 | 集合写真 |
コロナ感染対策を充分にとった上で、JRホテルクレメント高松にて式典を開催致しました。
会食は無く、厳かに行われました。
香川県知事の浜田様、26地区ガバナー岡澤様、エリア4エリアディレクター三輪光代様にもご出席いただきました。
記念寄付として讃岐こどもの国東屋、香川県立盲学校へ楽器の寄付。
ゾンタ女性財団、NPO法人子どもの虐待防止ネットワーク・かがわ様、ガールズスカウト香川県連盟への寄付と5か所への寄付目録の贈呈がありました。
日本で一番大きなゾンタクラブに成長されたクラブを、鳴門ゾンタクラブは親クラブとして誇りに感じました。
鳴門ゾンタクラブのチャーターメンバー4人に花束をいただき、嬉しい式典でした。
![]() |
![]() |
寄付目録を受け取った香川県知事 浜田様 | 寄付目録を受け取った 岡澤様 |
![]() |
![]() |
ご挨拶をされる初代会長 真鍋様 | ご挨拶をされる エリア4エリアディレクター |
![]() |
![]() |
高松ゾンタクラブのチャーターメンバー | 鳴門ゾンタクラブのチャーターメンバー |
![]() |
|
鳴門ゾンタクラブ 参加者記念撮影 |
鳴門ゾンタクラブは1978年クラブ設立以来、
鳴門市立図書館には児童画展開催、大活字本贈呈と毎年大変お世話になっています。
この度、図書館さんのご要望により新スタイルのイベント用立て看板を寄贈しました。
2021年3月19日に市長様教育長様ご出席のもと贈呈式が行われました。
ゾンタクラブ以外の催しにもぜひご利用ください。
ゾンタクラブは、
国連が定める3月8日の「国際女性デー」に合わせて、この日を「ゾンタローズデイ」とし、世界中のゾンタクラブが、ゾンタの使命である”すべての女性や子供たちの人権を守り暴力の無い生活をおくることが出来るよう支援する”活動を推進しています。
鳴門ゾンタクラブでも毎年この時期に、家庭内暴力(DV)防止を目的とした講演会を開催してまいりました。しかし、今年度はコロナ感染防止の観点から無観客の講演会とし、テレビ鳴門様のご協力により講演会の模様は収録され、各ご家庭で視聴して頂くことと致しました。
又、コロナ禍で厳しい状況にある女性や、ひとり親家庭の子供支援に活用して頂く為、鳴門市へ支援金20万円とマスク2000枚を寄付致しました
講師 徳島大学 井ノ崎 敦子 先生
徳島大学総合相談部門副部長(臨床心理士・公認心理師)
徳島県DV被害者セーフティーネット強化支援事業 受託者選定審査委員会委員
演題 「DV防止につなげる夫婦・恋愛関係の構築」
会場 鳴門市うずしお会館 2階 第一会議室
講演後、鳴門市人権推進課 小椋副課長様より鳴門市の取組みとして、
相談窓口の「鳴門市女性子ども支援センター“ぱぁとなー”」について説明していただきました。 有意義な講演会でした。
![]() |
![]() |
兼松会長 挨拶 | 泉市長より感謝の挨拶いただく |
![]() |
![]() |
寄附金 目録を鳴門市長にお渡し | 講師の 井ノ崎 敦子さま |
![]() |
![]() |
鳴門市人権推進課 小椋副課長様 | 集合写真 |
毎年大学生と交流を行っていましたが、
今年はコロナウイルスの流行もあり、生徒さんとの交流は避けました。
2014年8月に誕生して以来、アドヴァイザーとして四国大学GZクラブを日本で一番大きいクラブに育ててくださいました山本哲生先生が、ご退職されるにあたり、
お礼を申し上げ、感謝の気持ちを込めて蘭の鉢植えをお贈り致しました。
会長 兼松、副会長 大石、GZのSOM委員会委員長 秋山、委員 山西の4名で四国大学を訪問し、理事長 佐藤先生を表敬訪問。
その後、定年退職をされる四国大学GZクラブアドヴァイザー山本先生の部室を訪問し、アドヴァイザーを引き継いでくださる濱口先生を交えて、山本先生に感謝を申し上げ今後もクラブを見守ってくださるようお願いしました。
今後とも素晴らしいクラブに育ってくれることを確信致しました。
![]() |
![]() |
山本先生にお礼を込めて 会長が 花を送りました |
鳴門ゾンタクラブ 秋山 兼松 山西 大石 各会員 |
お問い合わせは、
こちらのお問い合せフォームから
お願い致します。